持ち物をスッキリさせたいビジネスマンに
ビジネスマンなら欲しいもの、使いやすいもの、
「こんなものがあったらバッグや持ち物がスッキリする!」
「使っていて楽しい!&持っていて楽しい!」
そんな視点で筆者が選んだビジネスマンのためのビジネスグッズを紹介します。
まずは周辺デジタル機器から…
No.1 デジタル耳栓
原理的にはノイズキャンセリングヘッドホンと同じですが、耳栓に特化したキングジムの商品です。
こちら、周囲の人の声はしっかり聞こえながらも、環境ノイズをカットするというもの。
耳栓に特化しており、連続使用も約50時間ということで、仕事中にも耐える仕様です。
ノイズをキャンセルして、頭のなかもスッキリです!
No.2 コードレスヘッドホン
軽く運動したりするときには、オーバーヘッド型のノイズキャンセリングのようなちょっと大き目のものよりもシンプルなものが欲しいところ。
そして防水機能付き、無線のイヤホンは、軽量で持ち物としてもスッキリです。
安価で音質もよく、惜しげなく使えるものを見つけましたので、ご紹介します。
本機はネックバンド型ですが、襟元にしっかり固定されるので、使いやすいです。音もなかなかバランスがよく、価格を考えればなかなかすばらしいものです。
軽くて、絡まなくてスッキリです!
※標準のコーデックのみ対応(AACやapt-Xには未対応)です。
No.3 スポーツ・ウォッチ
特に男性のビジネスマンにとって、時計は唯一の身に着ける装飾品?的な意味合いがありますね。
そのため高級時計が好きな方も多いはず。
ですが本記事では、高級志向では紹介いたしません。
機能性重視、老眼気味の方にも、そして軽く運動する際にもとてもスッキリ見やすいスポーツウォッチです。
ウェアラブルの最先端の機能も何もありませんが、複雑なことはすべてスマホに任せ、とにかく低価格で大きくて軽量、見やすい腕時計です!
主な機能は、タイマー、ストップウォッチ、アラーム、デュアルタイム、内部照明付です。
No.4 静音マウス
筆者、以前はBluetoothマウスを利用していましたが、どうも接続が切れやすかったり電池寿命が短くて、USBの受信機付きの2.4GHz ワイヤレスマウスにしました。
特にこのエレコムの製品、電池寿命がとても長く、一応、静音にもなっていますのでどこでも心置きなく使えます。(クリック時やホイール回転時の高いカチカチ音が軽減されているだけですが、これだけでも十分と思います。)
さらにとても低価格、家で使っていてもうるさくないし、仕事用として持ち歩く場合にも、カフェで使ったりするのにも適しています。
コードレスでスッキリ!
また、会議室間の移動のために、PCを閉じた天板の上に滑り止めシートを張っておくと、こういったワイヤレスマウスを持ち運ぶときにも滑らず、なかなか使いやすいです。
→【関連記事】おすすめのBluetooth モバイル・キーボード Anker A7726
次はランチグッズ他です…
No.5 My箸
ランチボックス派の方には是非おすすめしたいのが、My 箸.
オフィスのデスクや会議室で食べるだけでなく、急な出張で出先でお弁当を食べることもあると思います。
箸は、コンビにでカップのサラダと一緒に調達も可能ではありますが、やはり持ち歩いていると便利!
また、割り箸ではどこか味気なく、My箸と木製の弁当箱と一緒にお使いになることをおすすめします。
衛生面や耐久性を追及するとステンレス製ですが、やはり口に入る部分はできるだけ木製・竹製をおすすめします。
味が違いますので…。
こちらのスノーピークの製品、若干、組み立てに指先の力がいるという話を聞きますが、しっかりとした製品です。
ビジネスマンでも、こういったものを持つこと・使うことの楽しさってあります。
※一緒に、スプーン・フォークもあると、ランチが楽しくなります。
小さくたためるので、荷物もスッキリ片付きます。
No.6 スキットル(アルコール類等を入れる少量の水筒)
筆者、使い込んで味がでるようなスキットルを探していますが、そんな中で1つ紹介したいのがこちらです。
STANLEYのスキットル。
帰りの新幹線で、缶ビールを飲みながら帰るビジネスマンを多く見かけますが。
私はこのスキットルに、好みの飲み物を入れてもって行き、千葉、八街のピーナツをツマミに帰る。
※小型なので収納しやすく、湾曲してポケットに入れても体にフィットします。もちろん手荷物もスッキリ!
No.7 腹ペコには炭酸飲料
正月の不摂生、忘年会、新年会など、体重が気になる方に、甘くない炭酸飲料のおすすめです。
何か飲みたいときに、水やお茶以外に少し甘い飲み物を飲みたいことありませんか?
カフェラテとか、、でもこれって結構、糖分入ってますよね?
さらにこれにドーナツを1つ付けたりしたら、結構なカロリーオーバーです。
そんなとき、糖分の少ない炭酸飲料です。
炭酸により結構、満腹感がありますし、夕方、夕食までのつなぎにも効果的です。
お試しください。(炭酸ダイエットと同じ効果と思われます。)
お腹もスッキリ!
下記によると、ペットボトルのタンサンエクストラ以外のタンサンは、糖質やエネルギーも0とのことです。
次は、持ち物編…
No.8 コインケース
「札入れにコインをたくさん入れる」のは、財布が膨れてしまってカッコ悪いですね。
そんなときに、こんなコインケースはいかがでしょうか?
小銭をすぐに支払いのときに出せれば、小銭ばかりたまらずにすみますし、結果、持ち物がスッキリします。
No.9 マネークリップ
筆者、長財布をこれまで使ってきましたが、やっぱりちょっとかさばる気がします。
金運とかの面では、長財布を持つのがよいとよくいいますが…上着のポケットなどには、数枚の札とカードが数枚があればそのほうが圧倒的に便利に思います。
長財布は、かばんの中にしまっておいて、ポケットにはこれだけ、、とてもスッキリ。
No.10 偏光サングラス
運転、釣り、など偏光サングラスって便利です。
朝日、夕日、雪道、対向車のヘッドライト、水面の照り返し、色を選べば夜間でも威力を発揮します。
これで視界もスッキリです!
普段、めがねを使用している方はこちら。
※夜間使う場合には、黄色など色の薄いタイプがおすすめです。
総括
「持ち物をスッキリ!」という新たな視点で10個のビジネスグッズをご紹介しました。
今回は、比較的低価格な路線で集めてみましたので、多くの方にお試しいただけると思います。
→【関連記事】高音質なBluetoothスピーカー選びには、BoseのSoundLink Microがおすすめ