これからはシーリングファンで快適・オトクに
エアコンは付いているものの、部屋の中でなかなか風が届かずに、暑いところ、ムシムシするところがどこかしらあります。
扇風機やサーキュレーターで風を送るとか、工夫をされているご家庭が多いと思いますが、やはり扇風機やサーキュレーターって、コードがあったり置き場所に困ったり、邪魔者になってしまいます。
そんなときは、照明の代わりに、照明付きシーリングファンを導入して、冷気を循環させてみてはいかがでしょうか?
日本の建物事情にあった3製品を紹介します。
どんな条件で選んだらよいか?
新築で、新たに家を設計して設置するのであれば条件はなんとでもなるのでしょうが、やはり気になるのがこの3つ
日本の典型的な家屋では、マンションであってもやはり心配です。
- 工事がいらない、現在のシーリングライトと交換できる一般的な取り付けタイプ
- 軽量・薄型
- リモコン付き(壁コントローラーなどの増設工事が不要)
こんな視点の商品を選んでみました。
※但し、天井の耐荷重は調べてみてください。多くの製品が、5Kg~7kgの重量があります。
No.1 照明付きシーリングファン
- 高さが40cm, 重量5.3Kgと比較的薄型軽量の製品
- 一般的なローゼットに取り付け可能
- リモコンで風量調節と調光可
- ファンは、正逆回転が可能なので、季節に合わせて暖房・冷房補助に利用可
- 照明の照射角度も自由に設定
求めめやすい価格で、手軽に照明を置き換えることができます。よく、天井のローゼット部周辺に耐荷重が表示されていたりしますので、ご確認ください。
照明付きファンとしては比較的軽量な製品です。
NO.2 ドウシシャ ルミナス LED シーリングサーキュレーター
- 厚みが16cm、重量4Kgと、日本の住宅事情に合わせたコンパクトな製品
- 調光・調色・風量・タイマーなど、多機能なシーリング・サーキュレーター(リモコン操作)
- DCモーターによるファンは、とても静かで、正逆両回転に対応
最近、多くの扇風機製品が、DCモーターを搭載するようになりました。従来の交流モーターによるものと比較すると、安定した低速回転ができ、省エネです。
このドウシシャの製品もDCモーターを内蔵しており、穏やかで静かなファン機能です。
また、非常に薄いのも特徴です。天井が低いご家庭でも、問題なく取り付けられます。
No. 3 ドウシシャ サーキュライト
こちらは、電球ソケットを置き換えるようにして使えるサーキュレーター付きLED照明です。
壁スイッチで電球の電源をオンにすると、照明が点灯する仕様(昼光色と電球色があります)
照明が点灯した状態でのみ、ファンが動作する仕組みです。
トイレや脱衣所などにも簡単に取り付けられる商品です。
壁スイッチで元電源を消せますので、つけっぱなしを防ぐことができますね。
※残念ながら、タイマー機能などには対応していません。
クリップタイプもあります。
まとめ
照明器具と交換して使うことができるシーリングファン(サーキュレーター)製品を3つ紹介しました。
冷房や暖房の効き目が偏るというだけでなく、部屋の中でカビや菌の発生の抑止効果もあるのではないかと思います。
空気の循環している部屋というのは、やはりカラッとして気持ちのよいものです。余計な機器を床に置かなくてすむシーリングサーキュレーター、これからますます利用されるようになると思われます。
関連記事
