最近ハマッているクールな飲み物
最近だんだん熱くなってきました。
夏を前に、最近ハマッている クールな飲み物 を紹介します。
Wilkinson 炭酸 Dry
ウィルキンソンの炭酸は、昔からグリーンのリターナル・ビンで飲むことができました。
その中でもドライ・ジンジャーエールは、とりわけジンジャーがとても辛口で、お酒で割るのもよし、単独で飲むのもよし、大好きな飲み物でした。
ここ数年は、ビンからペットボトルに代わり手軽に小売店で購入できるようになったのですが、肝心のドライジンジャーエールはビンのままで、あまり販売されておりませんでした。
ところが最近、小売店でよく売られるようになったのが、「ウィルキンソン炭酸ドライ」という商品。ドライジンジャーエールとは少し違うのですが、強いドライ感。そしてペットボトルで発売されました。
飲み方
氷を入れて冷やして飲むだけでおいしいのですが、もちろんお酒を割るのに使ってもOK。
グラスに氷と一緒にドライをつぎ、その上にミントを添えれば、すっきり爽快、おしゃれな飲料にもなります。
氷とミントを添えるだけで、中学生以上のお子さんにも、結構ウケがよいようです!
価格
ドラッグストアなどで購入すれば、1本80円前後です。とても安くておいしいので、筆者超!おすすめの一品です。甘い炭酸ジュースを飲むよりも、かなりヘルシー&ダイエット効果もあるのではないでしょうか?
ペットボトルのラテ飲料
最近のコンビニの飲み物の棚に、ペットボトルに入ったコーヒー飲料製品が増えてきました。普通、コーヒーは缶がほとんどだったのに、大き目のペットボトルに入ったラテが増えています。
中でもお気に入りは、
「UCC ビーンズ&ロースターズ カフェオレ マイルドラテ デカフェ」です。
ノンカフェインなので、体にやさしいのがよいですね。
似たような製品が各社から出ていますが、このサイズ・形状でデカフェになっているのはこちらだけのようです。
車やアウトドアで飲み物を冷やすには?
ドライブしながら冷えたもドリンクを飲むには、やはり途中のコンビニや自動販売機で買うのが一番手軽です。
しかしキャンプなどで後でゆっくりと冷えた飲み物を飲みたい場合、性能のよいポータブル冷蔵庫が欲しくなります。
あまり冷えない、簡易的なものはたくさんあるようですが、今回はしっかりと冷える・凍らせることも可能なポータブル冷蔵庫を紹介します。
高すぎず、大きすぎずで選んだのがこちら
「ENGEL 冷凍冷蔵庫 ポータブルSシリーズ DC電源 容量14L MD14F-D」です。
冷蔵と、冷凍ができますし、氷も作れます。
冷凍食品を使う場合や、キンキンに冷やしておきたい場合におすすめです。
やはり、それなりに場所をとりますので、大き目の車の方に特におすすめします。
重量は11.5Kgですので、中に飲み物をいれるとかなり重くなります。その点はご注意ください。
電気が使えなくても、冷えたビールをあとで飲みたい!
ロゴス・氷点下キープシリンダー
缶ビールを1本丸ごと、もしくはアイスのカップを丸ごと入れて冷やしたまま持ち運びが可能です。
缶ビール1本を5°C以下に9時間キープできる実力です。(カップアイスを約10時間保存)
通常の保冷ボトルに比較して、ちょっと大きいのですが、ここまで徹底して保冷できるのですから、用途によってはおすすめです。
別売りの「氷点下パックコンパクト」と共に使うことで、保冷時間を長くすることができます。
※保温も可能です。
まとめ
筆者が最近ハマッいるおすすめの冷たい飲み物と、保冷グッズを紹介しました。
炭酸ドライは、最近手軽に入手できるので是非、お試しください。我が家ではケース買いしています。
また、筆者は保冷ボトルをよく使っていました。エコ製品として最近は生活に浸透していますが、やはりボトル自体が結構重量があり、重くて大きい割には、量が少ないというのが悩みどころです。
保冷時間は短いですが、100均の飲料ボトルと保冷ケースの組み合わせは軽くて良いです。
しばらく使ってみて、よいものを見つけたらまた紹介したいと思います。