シャワーヘッドとシャワーホースの交換
ホースが悲惨!
筆者、最近引っ越しをしましたが、引っ越し先でバスルームを確認していて最も気になったのが、シャワーホース!
他の風呂の部分は洗えばなんとかなりそうでしたが…ホースが黒ずみ、周囲を覆っていたビニール部分が破けていたり、悲惨なことになっていました。
真っ先にホースを変えねば、そしてついでにヘッドも…ということで、大手電機量販店に向かいました。
量販店での品揃え
あるにはあるのですが、あんまり多くないですね。確かにヘッドはたくさんありますが、ホースが少ないです!
そこで今回は通販で選ぶことにしました。
ホース選びの条件
長めのホース(現在の1.6mではちょっと短いので)
頑丈なホース(以前、ストップ機能付き節水シャワーヘッドを使ったことがあるが、ホースが水圧に耐え切れず破れたことがあるので)
蛇口側がKVKなので、それにあったもの
その結果、以下のホースとヘッドを見つけました!
シャワーヘッドはこちら!
取り外し/取り付け
シャワーヘッドは、ヘッドの取付部を回せば簡単に外して、取り付けることが可能です。
ネジの規格も何も悩まずにピッタリはまりました!
後でわかりましたが、KVKは特殊なようです。

アダプター探し
KVKの蛇口部と汎用ホースを接続するためのアダプターを探しました。
いくつかあるようなのですが、通販の説明を読んでもなかなかこれでいいのかが判断しずらく、非常に困りました。
実は、1つ買ってダメで返品し、2つ目に買ったものでうまくいきました!
うまくいった製品はこちらです。
多くのホースは一般的には G1/2という規格のネジで接続されるようですが、KVKの場合にはM22というサイズになっているそうです。
このアダプターによって、蛇口側のM22のオネジを、G1/2のオネジに変換することができました。
やっとこれで接続完了しました。
結果
このホースですが、金属製にしてはとてもしなやかで軽く、なかなか評価の高いものでした。
シャワーヘッドとホースをシルバー(金属色)で統一したので、見た目にもGood。
うまく選べば、量販店の店頭においてあるものを買うよりも、安価で満足度の高い商品に交換ができます。
ホースとヘッドにトラブルがありましたら、是非ご自分で楽しみながら選んで交換してみてください!
※交換するときは、ジョイント部分に新品のパッキンを入れることをおすすめします。
多くの場合、製品に付属していますよ。